「デュナン, J. H.(1828~1910)」(スイスの赤十字創設者)

平和賞(1901年 受賞)

【経歴】

1828年5月8日スイスのジュネーブに生まれる。大学を卒業後、青年実業家として早くから慈善活動に参加。44年仲間とともにYMCAを創立。59年イタリア統一戦争に遭遇。傷病者の救護にあたる体験をもつ。62年「ソルフェリーノの思い出」を出版。63年赤十字創設五人委員会を組織。同年ジュネーブで赤十字国際会議が開かれ、16カ国の代表が出席。64年ジュネーブ条約が20ヵ国間で締結される。1901年第1回ノーベル平和賞受賞。賞金はノルウェー、スイスの慈善活動に寄付した。10年10月30日死去(享年82歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

戦場における中立的な救護組織の必要性を説き、かつその提案に基づく赤十字を創設し、また戦時捕虜の待遇を改善した業績などで、1901年第1回のノーベル平和賞を受賞。

スポンサーリンク

★〔その業績や活動〕

1828年スイスのジュネーブで生まれたアンリー・デュナンは、赤十字を創った人物として知られている。

そのデュナンの父ジャン・ジャック・デュナンは、スイスの代議院議員であり、また政府の孤児保護院にも関わっていた。母アントワネットもまた、児童の教育や福祉問題に熱心に取り組んでいた。

大学を卒業したデュナンは、早くも青年実業家として慈善活動に参加。彼が、慈善活動に熱心な両親の、最初の子であったことが頷ける。

20代の後半、彼は当時フランスの植民地であった、アルジェリアをしばしば訪れるようになっていた。新しい事業の開発に絡み、現地へと足を運ぶ必要があったのだ。

そんななかで迎えた1859年6月25日、実はこのときの彼の体験が、後の赤十字の精神として後世に受け継がれていくことになるのである。

旅の途中、ソルフェリーノにほど近いカスティリオーネという町にさしかかったときのこと、そこで彼が目にしたものは、戦争によって傷つき、もだえ苦しむ兵士たちの悲惨な光景だったのである。

そこは、イタリア統一戦争における激戦地の近くだった。それもその日は、19世紀最大級ともいわれる激戦(ソルフェリーノの戦い;1859年)が繰りひろげられた翌日でもあったのだ。その戦争による死傷者は4万人を越えるといわれる。

瀕死の状態のまま放置さていた負傷者の悲惨な姿を目のあたりにしたデュナンは、まだ息をしている傷病兵の救護に尽くす一方、町の人や農家の夫人、それに旅人にまで救護の協力を仰いだりもした。

負傷者を教会に収容するなど、事業のための旅の目的も忘れて、実に3日3晩にわたって懸命の救護にあたったのである。

旅を終え、スイスに帰ったデュナンはさっそく、このときの体験を『ソルフェリーノの思い出(Un Souvenir de Solferino)』という本にして出版(1862年)。

そして、この本の中で彼が訴えている、「戦場における、中立的で国際的な救護組織の必要性」に共鳴する人々が集まり、その後何度も会議が重ねられていったのである。やがて、彼が提案していたような救護組織、「国際赤十字組織」が誕生するのであった。

★〔経営の失敗・破産という受難後、デュナンは慈善放浪の旅に?〕

デュナンは、赤十字の創設にカを注ぐあまり、事業の経営に失敗し、39歳の時(1867年)、破産宣告を受け、放浪の身となり、その後は消息を絶ってしまった。

それから数十年の後、一人の新聞記者が、スイス(ハイデン)にある養老院で、70歳になっていたデュナンを見つけた。そして1895年に「この方が赤十字の父、アンリー・デュナンです!」と報道したのだった。こうして、最初のノーベル平和賞は無事、彼に贈られたのである。

ところが、根っからの慈善意識が染み着いていたデュナンは終生、年金だけで余生をおくり、賞金はすべて慈善活動のために寄付したのだった。彼は養老院で、その82年の生涯を静かに閉じたのである。

関連記事(一部広告含む):