「ヘッセ, H(1877~1962)」(スイスの詩人・作家)

■文学賞(1946年 受賞)

【経歴】

1877年7月2日ドイツのビュルテンブルグ州カルブに生まれる。名門マウルブロン神学校に入学するが、半年で中退。以後、町工場の見習い工や本屋の店員をしながら独学で文学を勉強。99年22歳のとき処女詩集「ロマン的な歌」を自費出版。1901年詩文集「ヘルマン・ラウシャー」を発表。04年「ペーター・カーメンツィント」(邦訳「郷愁」)出版。その後も「車輪の下」(06年)、「この岸」(07年)、「隣人」(08年)など、次々に書き上げていく。46年ゲーテ賞に続きノーベル文学賞受賞。62年8月9日死去(享年85歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

時代批判に基づく象徴的理念的世界を描いた大作に対して、1946年ノーベル文学賞受賞。 続きを読む 「ヘッセ, H(1877~1962)」(スイスの詩人・作家)

「マン, T(1875~1955)」(ドイツの作家・批評家)

■文学賞(1929年 受賞)

【経歴】

1875年6月6日ドイツのリューベックに生まれる。93年実科高等学校を中退しミュンヘンに移住、火災保険会社の見習い社員となる。94年処女作「転落」を発表。1901年長編小説「ブデングローク家の人々 ― ある家族の没落」を発表、作家としての地位を確立。その後「魔の山」など多くの作品を発表。29年ノーベル文学賞受賞。38年アメリカに移住、プリンストン大学客員教授。44年アメリカの市民権を獲得。49年ゲーテ賞受賞。55年8月12日死去(享年80歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

ドイツの小説を世界的水準にまで高めることに寄与し、新しい人間像の樹立に努めてきた功績により、「魔の山」までの創作活動に対して、1929年ノーベル文学賞を受賞。 続きを読む 「マン, T(1875~1955)」(ドイツの作家・批評家)

「ショー, G. B.(1856~1950)」(イギリスの劇作家・小説家・批評家)

■文学賞(1925年 受賞)

【経歴】

1856年7月26日アイルランドの首都ダブリンに生まれる。貧困のため小学校卒業後、働きながら独学で勉強。84年社会主義者団体フェビアン協会設立に参加。85年『ペル・メル・ガゼット』誌に書評を寄稿。その後も各雑誌に美術批評や音楽批評を多数寄稿。92年戯曲「男やもめの家」、93年「ウォレン夫人の職業」を発表して、劇作家として認められるようになる。その後も次々と戯曲を発表。1925年ノーベル文学賞受賞。50年11月2日死去(享年94歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

戯曲を中心とした多くの作品に対して、1925年ノーベル文学賞受賞。 続きを読む 「ショー, G. B.(1856~1950)」(イギリスの劇作家・小説家・批評家)

「ロラン, R(1866~1944)」(フランスの小説家)

■文学賞(1915年 受賞)

【経歴】

1866年1月29日フランスのブルゴーニュ地方グラムシに生まれる。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリユール)で歴史学を専攻、89年卒業。その後、2年間ローマ留学。95年文学博士号取得、ジャン・バチスト・リセ学校で教鞭をとる傍ら、人民劇活動を起こす。また英雄の生涯の中に人道主義的ヒロイズムを見出し、一連の偉人伝を著す。「ジャン・クリストフ」によって、名を不朽のものとする。1915年ノーベル文学賞受賞。44年12月30日死去(享年78歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

大河小説「ジャン・クリストフ」を中心とした著作の評価により、1915年ノーベル文学賞受賞。 続きを読む 「ロラン, R(1866~1944)」(フランスの小説家)