「ヘミングウェイ, E. M.(1899~1961)」(アメリカの作家)

文学賞(1954年 受賞)

【経歴】

1899年7月21日イリノイ州のシカゴ郊外オークバークに生まれる。地元の高校に進学し、卒業後は新聞記者となる。第一次世界大戦に赤十字要員として従軍。1919年除隊し帰国。21年新聞特派員としてパリに赴き、文体や表現方法を学ぶ。23年「三短編と詩十編」を処女出版。その後、小品や短編を次々と発表。26年「日はまた昇る」、29年「武器よさらば」、40年「誰がために鐘は鳴る」、52年「老人と海」などを発表。53年ピューリッツァー賞受賞。54年ノーベル文学賞受賞。その後飛行機事故で瀕死の重傷を負う。61年7月2日猟銃による自殺を遂げる(享年61歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

1952年発表の「老人と海」など、作品の芸術度、完成度の高さが絶賛されたことにより、1954年ノーベル文学賞を受賞。 続きを読む 「ヘミングウェイ, E. M.(1899~1961)」(アメリカの作家)

「チャーチル, W. L. S(1874~1965)」(イギリスの政治家)

文学賞(1953年 受賞)

【経歴】

1874年11月30日イギリスに生まれる。サンドハースト陸軍士官学校を経て陸軍に入隊。98年従軍記「マラカンド野戦軍」、「河畔の戦争」(99年)で文名を得る。99年陸軍を辞め『モーニング・ポスト』特派員としてブーア戦争の取材に赴き、そこで捕虜となって脱出した体験記を発表(1900年)。00年保守党から下院に入る。04年自由党に移籍。23年から29年に2つの大戦の回顧録「世界の危機」(全4巻)を執筆。39年海相に任じられ、40年首相となる。演説や著作に見る格調高い語法は英語とともに残るとまでいわれ、53年ノーベル文学賞を受賞。65年1月24日に死去。(享年91歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

演説や著作に見る格調高い語法(文体)によって、1953年ノーベル文学賞を受賞。 続きを読む 「チャーチル, W. L. S(1874~1965)」(イギリスの政治家)

「ラッセル, B. A. W(1872~1970)」(イギリスの哲学者・論理学者)

文学賞(1950年 受賞)

【経歴】

1872年5月18日イギリス・ウェールズ地方に生まれる。ケンブリッジ大学で主に数学を専攻(他に哲学も学ぶ)。95年ドイツに留学、社会民主主義を学ぶ。1901年数学の集合における「ラッセルのパラドックス」を発見。03年「数学の諸原理」を著す。10年母校の恩師と共に「数学原論」を出版。「見知り理論」や「記述の理論」で記号論理学や数学基礎論に貢献。16年反戦運動で大学を追われ、18年半年間投獄される。21年来日しジャーナリズムでも活躍。社会評論や哲学の著述にも専念。政治・教育・社会問題に関する著書多数。50年ノーベル文学賞受賞。70年2月2日死去(享年98歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

社会評論や哲学に関する多数の著書を著し、また世界大戦時には平和を唱え、さらにジャーナリズムの世界でも広く活躍した、それらの功績により1950年ノーベル文学賞受賞。とくに「結婚と道徳」(1929年)、「西洋哲学史」(1945年)などの執筆で評価が高い。 続きを読む 「ラッセル, B. A. W(1872~1970)」(イギリスの哲学者・論理学者)

「エリオット, T. S(1888~1965)」(イギリスの詩人・批評家)

■文学賞(1948年 受賞)

【経歴】

1888年9月26日アメリカのセント・ルイスに生まれる。ハーバード大学やオックスフォード大学に学ぶ。1915年イギリスに定住し、高校教師や銀行員として生計を立てながら、創作活動を続ける。17年のとき処女詩集「プルーフロックの恋歌」を発表。20年には文芸評論集「聖なる森」を発表。22年に季刊誌『クライティーリオン』を創刊(第二次世界大戦の直前に廃刊)、また長編詩「荒地」も発表。44年詩集「四つの四重奏」を発表。48年ノーベル文学賞を受賞。65年1月4日死去(享年77歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

現代詩劇の先駆けとなった、新しい詩的言語の創造など、そうした功績により、1948年ノーベル文学賞を受賞。 続きを読む 「エリオット, T. S(1888~1965)」(イギリスの詩人・批評家)