「ノーベル文学賞」カテゴリーアーカイブ

ノーベル文学賞受賞者

「大江 健三郎(1935~)」(1994年 文学賞)

1935年愛媛県生まれ。58年『飼育』で芥川賞受賞。59年東京大学文学部卒業。67年『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞受賞。94年ノーベル文学賞受賞。97年アメリカ芸術アカデミー・外国人名誉会員。2000年ハーヴァード大学名誉文学博士号取得。代表作:『個人的な体験』『万延元年のフットボール』『宙返り』他。

【受賞理由となった業績や活動】

(作品世界の「普遍性」が評価される)

大江健三郎は、以前「(一貫して)日本の読者を、それも同時代を共有した人たちに向けて書く」と述べたことがあるが、それにもかかわらず、彼の作品は多くの外国人読者をも惹きつけ、相変わらずの根強い支持を受けている。 続きを読む 「大江 健三郎(1935~)」(1994年 文学賞)

「川端 康成(1899~1972)」(1968年 文学賞)

1899年大阪府生まれ。東京帝大国文科卒業。1921年(帝大在学中)発表の『招魂祭一景』が認められる。52年芸術院賞。61年文化勲章。68年ノーベル文学賞受賞。72年没(4月16日ガス自殺)。

代表作: 『伊豆の踊子』『雪国』『山の音』『千羽鶴』他。

【受賞理由となった業績や活動】

(1968年、日本人初のノーベル文学賞受賞)

1968年10月17日、川端康成は日本人初のノーベル文学賞を受賞した。

アジアでは2人目のノーベル文学賞受賞となった。1人目は、1913年受賞のインドの詩人・タゴール。それから、実に55年目となる、アジアでの文学賞受賞だったのだ。 続きを読む 「川端 康成(1899~1972)」(1968年 文学賞)

「ソルジェニーツィン, A. I.(1918~95)」(旧ソ連の作家)

文学賞(1970年 受賞)

【経歴】

1918年12月11日ロシアのカストフ地方に生まれる。41年ロストフ大学物理・数学科を卒業。同年独ソ戦勃発と同時に召集され、士官教育を受け、砲兵中隊長となる。軍務の傍ら、短編を執筆。45年スターリン批判により逮捕され8年間服役する。62年『イワン・デニーソビッチの一日」を発表。その後も「マトリョーナの家」、「クレチェトフカ駅の出来事」、「公共のためには」、「胴巻のザハール」などを次々と発表。69年フランス最優秀外国文学賞を受賞。70年ノーベル文学賞受賞。74年2月西ドイツへ強制追放される。76年アメリカ・バーモント州に移住。90年8月ソ連市民権回復。94年帰国。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

精神の領域や社会意識の展開のうえに、望ましい時期に、かつ効果的に影響を与えるような作品を描き続けた功績に対して、1970年ノーベル文学賞を受賞。 続きを読む 「ソルジェニーツィン, A. I.(1918~95)」(旧ソ連の作家)

「ヘミングウェイ, E. M.(1899~1961)」(アメリカの作家)

文学賞(1954年 受賞)

【経歴】

1899年7月21日イリノイ州のシカゴ郊外オークバークに生まれる。地元の高校に進学し、卒業後は新聞記者となる。第一次世界大戦に赤十字要員として従軍。1919年除隊し帰国。21年新聞特派員としてパリに赴き、文体や表現方法を学ぶ。23年「三短編と詩十編」を処女出版。その後、小品や短編を次々と発表。26年「日はまた昇る」、29年「武器よさらば」、40年「誰がために鐘は鳴る」、52年「老人と海」などを発表。53年ピューリッツァー賞受賞。54年ノーベル文学賞受賞。その後飛行機事故で瀕死の重傷を負う。61年7月2日猟銃による自殺を遂げる(享年61歳)。

【受賞理由となった業績や活動】

★〔受賞理由〕

1952年発表の「老人と海」など、作品の芸術度、完成度の高さが絶賛されたことにより、1954年ノーベル文学賞を受賞。 続きを読む 「ヘミングウェイ, E. M.(1899~1961)」(アメリカの作家)